現在運用状況(2024年11月) 

※アフェリエイト広告を使用しています。

 

資産状況

こんにちは♪なぁこです。

今月から収支報告頑張るぞー!

今までは、Excelで収支を保存して確認してる程度でしたが、
きちんとした表を作ってて自分だけで管理してるのもせっかく作ったのにもったいない
少しでも他の人の参考になればと思い、今回ブログを開設しました。

何度もブログを作っては挫折しているので、今回どこまで続くやら・・

月初と週報の投稿をすることを目標にしています。
今日の投稿で終わりにならないよう(笑)頑張ります!

来月は11月の収支をまとめて投稿します。

現在の資産状況

※ブログ記事作成日11/10

トラリピとEAについては、先月集計をしていません。
LIGHT FXは11/5より開始をしているので、先月の残高はありません。

各項目の詳しい内訳は以下に記載しています。

現金

投資を始める前は、銀行口座に普通預金と積み立て預金や定期、給与天引きなどを使って現金比率90%ほどでした

現在は、この現金は、生活防衛資金と、来年度の新NISAの成長投資枠を埋める資金と、相場が急落した場合に買い増しや、FX証拠金にあてるためです。

使用している金融機関
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、楽天銀行のこの3つを利用しています。
他にみずほ銀行やソニー銀行などなど地方銀行やネット銀行を複数持っていますが、今は3つの金融機関で使い分けています。

今月は、昨年加入したばかりの生命保険にオプションでガン保険を付けてました。
その癌保険が100万円入りました!!


そのため、先月よりも現金が増えています!

昨年6月に加入したばかりのがん保険がまさかちょうど1年後に保険金を受け取るとは・・・癌と診断されたら貰えるがん保険でしたが、なんか複雑です・・。

高額医療制度を利用したとしても、7月~検査や抗がん剤のため毎月の医療費として5.6万/月マイナスです。
その他、ウィッグ代や今まで不要な化粧品(まゆげペンシルとかつけまつげ代とか)

あ、もらった保険金は、来年のNISA枠に移動しますけどね(^_-)-☆
来年のNISA枠ちょうど足らなかったので、これで解決だー!!笑

投資

現在は、楽天証券で主にオルカンとS&P500と個別株などを少し運用しています。

ほとんど、オルカンとS&P500です。オルカンとS&P500両方は、分散になっていないと言われていますが、
どっちかを選べなかったので両方購入しています。

オルカンの方が割合は、多めです。

他は、個別株でアップルとETFを少し購入しています。

PayPayポイント投資

2020年12月からPayPayで受け取ったポイント等をチャレンジコースに投資中。

追加したポイント総額 36,933円 145%も増えてます!
こちらも長く運用続けることで含み益も大きくなってきました。

企業DC

定期型なので特に運用はしていません。
こちらも債券など運用を考えないと・・。

iDeCo 

iDeCoは、今年2024年から楽天証券で開始しています。

毎月1万円を積み立て。10月分がまだ反映されていませんが、こちらも順調。

FX

私が運用している中でリスクが高い投資先です。
一応、生涯収支はプラスですが、今年は120万円ほど損切しています。

一瞬でマイナス、預けている資産全て無くなる可能性もあるので投資は自己責任でお願いします。

トラリピ 

X(旧Twitter)でサイドFIREについて検索していたある日見つけた投稿をきっかけに
マネースクエアでトラリピを始めました。

今は、ほとんど利益は発生しておらず、また円安が進むとさらに含み損とマイナススワップでゴリゴリ削られています。私の場合は、売りでポジションを持っているので、円安が進むと含み損がまた増えてしまい、証拠金が厳しくなります。

今年5月にユーロを全て損切をして-120万円確定させているので、今年の損切は気持ち的にやりたくない。
3年繰り越しできるので、今年しても来年しても同じなんですが・・どうしようかずっと悩んでる(見て見ぬふり)状態です。

円安で含み損が大きくなってきたため、損切もしました。
今年1月~11月までの収支

トラリピ以外にトライオートFXでもTQQQも運用していましたが、こちらも今年終了しています。

トラリピはリピートも停止をしていることもありますが、先月のトラリピの10月の収支がたった3620円
マイナススワップの影響もあるので赤字がずっと続いています。

円安に苦しめられているので、円高になって撤退するもしくは、損切するかして早く他の投資先で運用したいです。

らくつむ(スワップ複利運用)

「らくつむ」とは、外為どっとコムのサービスです。専用アプリがあるのでスマホ一つで外貨投資が始められます。

「毎月100円」のような少額から外貨積立投資を行うことができるので、ほったらかしでスワップの複利運用ができるのがおすすめです。

私も2024年5月9日より14万を入金し、毎日「トルコリラ円 200円」「メキシコペソ200円」レバレッジ3倍で積立をしています。

5月からのスワップ合計はこちら👇毎月積立をすると月に3000円近く何もしないでもらえるのがいいですね。

そして10月現在のスワップはこちらです。3451円✨✨

15万の入金に対して200×2通貨だと有効比率が246.38%は、心配なので新規の積立は停止をしてスワップを複利で運用していきたいと思います★

こちらの口座はメインではないのでお小遣い程度で考えています。

LIGHT FX(スワップ複利運用)

こちらは、トレーイダーズ証券の「LIGHT FX」の口座になります。トルコリラのスワップ生活を夢見るため解説をしたスワップ投資のメイン口座になります。

11月月初に口座開設完了し、早速30万の原資を投下!20lotを購入しました。

1週間経って4198円のスワップが貰えたので、さっそく0.1lot(1000通貨)を購入。現在20.1lotで運用中になります。毎週受け取ったスワップを月曜日に2倍のレバレッジになるように購入していくつもりです。

詳しくは別記事にまとめていきます。

EA(FX自動売買)

現在、海外FX口座でFX自動売買で運用中。

運用額は約120万円になります。また詳しくは別記事でまとめるつもりです。

コメント